プロフィール

アンティ アンティ 青山本店
住所 〒107-0062
    東京都港区南青山4-25-14
TEL 03-5464-0930
URL http://www.antianti.com

Message
青山本店の日常やお得な情報などを
不定期で更新していきたいと思います。

最近の記事

季節のおすすめ精油
季節のおすすめ精油
8月はラベンダーです。
(更新2013.8.28)


| | トラックバック(0)

アンティ式花粉対策




こんにちは(^o^)/

日に日に暖かくなってきて、気持ちがワクワクそわそわしますねっ♪


春風と気温の上昇で花粉も飛びまくり、
花粉症の方にとっては、地獄のように感じる今日この頃…かと思います。

そんな方のために、今日はアンティ式の花粉対策法をご紹介します!!
とてもシンプルですが、少しでもお役に立てれば。。。という思いで。



************************



とにかく肌に直接触れさせないことが大事です。
花粉症でない方も、風の強い季節なので花粉以外にほこりや
黄砂など色々飛んでいるので、油断せず参考になさってみて下さい。


①お出かけ前に、顔全体に⇒オーガニックローズクリームを塗って、
見えないバリアを張る。
マスクはもちろん、髪に付く花粉を帽子で防ぐ。

②日中は⇒シェイクバブルEアクアでリフレッシュ。
場合によっては、そのあと軽く押さえて花粉を拭き取る。

③鼻をかみすぎて鼻の下が赤くなったり、カピカピになってしまったら、
オーガニックローズクリームを部分的に重ね塗りする。

④帰宅後は、お家に入る前によく花粉を払って、すぐに顔を洗う。
髪にも付いているので、できればお風呂で全身洗う。

⑤普段通りのスキンケア。
(鼻の下がカピカピならば、オーガニックローズクリームを塗る。)

⑥一日花粉や黄砂と闘って、たかぶって疲労した神経を落ち着かせるために、
香りで癒される。普段より敏感になっている粘膜は、
香りも強く感じたり刺激になることがあるので、
そんな時こそ優しいアンティの香りアイテムがお役に立てると思います。

お風呂上がりや寝る前にオススメなのが、
カップのお湯に⇒ピュアローズウォーターコンクを数滴垂らし入れ、
蒸気で上がってくる香りを楽しみながら飲むこと。

神経が戦闘モードで高ぶったままだと寝つきも悪くなりますし、
なるべくリラックスするように意識し、
いま自分はリラックスしてるんだ~と思い込む、
その方法を作ってルーティンにするのも必要かと思います。
“見えない心のバリア”、ですね。



************************


肌の調子が悪くなりがちで色々対処したくなるところですが、
色々やりすぎると肌も粘膜もいつもより過敏になっていることもあり、
逆に肌ストレスになることもあるので、
そんな時こそ焦らずなるべく普段通りのケアを心がけ、
部分的にダメージを受けた箇所(鼻周りなど)のみクリームなどで
ケアしてあげるぐらいで抑えておきましょう。

顔のほてりを感じる時は、スペシャルケアとして
アクアでコットンパックしてクールダウンしてもいいでしょう。



この時期は、環境の変化や花粉など、心身ともになにかと
ストレスがかかりやすいので、そういう時にこそ
アンティの癒しアイテムたちが力を発揮すると信じています。
少しでもこの辛い時期のお役に立てることを。。。


ちなみに、マスクは蒸れと体温で雑菌が繁殖しやすいので、
必ず毎日替えましょうね。
ただでさえ敏感になっていたり弱っているお肌ですから、
吹き出物が出やすくなってしまったりするので。



見えるバリア、見えないバリアをうまく使いこなして、
花粉の時期を乗り越えましょう!!

楽しいお花見の季節もすぐそこ、頑張りましょう~!!!٩(^o^)و

cream&conc.jpeg

















































トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: アンティ式花粉対策

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://antianti.com/mt/mt-tb.cgi/1012

カレンダー

March2018

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

月別アーカイブ

Our Policy Statements 私たちのルール

USDA ORGANIC

「食品基準」のオーガニック認証をクリアした、“本物”のオーガニックコスメ
日本の化粧品メーカー初、USDA(米農務省)の認証を受けています。