プロフィール

アンティ アンティ
本社&ラボラトリー

住所 〒930-0069
    富山県富山市旅籠町5-8
電話番号: 076-495-7633
URL http://www.antianti.com

Message
アンティアンティの本社&工場研究室の日常や開発者からのメッセージなどを不定期で更新していきたいと思います。お得な情報もご紹介していきますのでどうぞお見のがしなく。

最近の記事

ラボの日常の最近のブログ記事

ゴールデンウィーク明けから始まった

お抹茶の香気成分抽出。

恥ずかしがり屋の香り成分たちも

徐々にラボの雰囲気に慣れてきたみたいで

葉っぱの中から出てきてくれました。

よかった


玉露は50度で2-3分、

水出しは冷蔵庫で1晩、

antiantiラボは2週間かけて

味わい深いお茶を淹れます。


出来上がった2種類のお茶。

少し黄色がかった緑色と

茶色。


緑色に出したお茶は、なんとも素敵な

グリーンノート!

まるで、お茶っぱの中に顔を埋めたかのような、

爽やかな香り。


抹茶抽出液3

























茶色の方は、ん、、、

これは、あまりいい香りじゃないね、、、

なんだか、土臭い。

と、思って冷蔵庫に。


1週間後、腐っていないか確認するために、

クンクンしました。

、、、感動しました!!!!

なんとも芳しい、甘くてほろ苦い香りに変わっていたのです!!

これが、天然香料。生きている証拠ですね。

思わず、飲んでしまいたくなる香りでした。


マコット分析器にかけたところ、

バニリンがでてきたよ、ホッホッホ。とのこと。


次はいよいよ、精製作業に入ります。

香りたちがびっくりしないように、

ゆっくり、ゆっくり。


抹茶抽出液2


























  

気がつけば5月も終わり。

春も盛りをすぎ、

来るべき夏へ向け、

植物もどんどん準備を進めていきます。

 

若々しく、青々とした葉っぱが

街の街路樹を埋め尽くすこの時期。

 

ハイキングや、ピクニックなど、

自然のパワーをもらいに出かけることも

多いのではないでしょうか?

 

今回のテーマは

木々に囲まれた、木漏れ日の中に行くと、

なぜ、 深~~~い深呼吸をしたくなるの?

です。

 



反射的に深呼吸をしてしまう理由

それは、私たち、人間は、生き物として、

自然の香りを求めているから。だと思います。

 

というのも、自然界の“香り”は、

木々草花、動物の“声”、

コミュニケーション手段なのです。

生き物は、 “匂い”、化学物質で

会話をし、様々な情報を教えあうことで

その環境に対応しているのです。

その、“匂い”というものには、

人間の鼻では感じられない物質も含まれています。

でも、鼻で感じられない物質にも

体は、そして、脳は敏感に反応しています。

( フェロモンはその一つの例ですね。)

5/21 ブログ.jpg

 






























だから、自然のイチブである以上、

自然の声を聴きながら、

匂いを嗅ぎながら、生活することが

私たち人間にも大事なのです。

 

逆に、合成的な香りを嗅ぐと、

体の中が乱れに乱され、

気づかない間に、

慢性的な不調が起きることさえあります。

知らない言語の中で生活すると

ストレスを感じるのと一緒ですね。

 

強い香りが苦手!という方は、

合成的な香りに対し、本能的に

体に入れないようにするために、

「嫌い」という反応を示すのかもしれません。

 

自然の香りは、合成のもののように、強くないですが、

人間の鼻では感じ取れない香り、化学物質も

いーーーっぱい、含まれていて、

人間の体、脳にも語りかける。

 

だから、自然の香りは、目を閉じて

すーーーーーーーっと深呼吸したくなる。

そんな、体に染み渡る、耳を傾けたくなる

香りなのです。

 



 









私はDr. Pink Ginger Lily。


Pink Ginger Lilyの機能・性質を以下に述べよう。



最初に感じるのは、

最も揮発性の高い香気成分である

リナノールやリモネン。

これらの香りは

ベルガモットやビターオレンジの主要成分である。

まるで、爽やかな朝の香り。


そして、少し重い物質、

ジャスミンラクトン、

ショウガオール、サンタロールが

気体となり、空気中に拡散し始める。


あなたの鼻の中の

Gタンパク共役受容体が

これらの分子に反応すると、

シグナルが生まれる。

シグナルが神経を流れ、

脳の嗅覚野へと届く。

嗅覚野が活発に活動し、

秘境の森の匂いを認識する。


一方で、溶液からは最後の物質、

クマリンが外へ飛び出していく。

クマリンがあなたの嗅覚野の活動を変化させる。

活動は視覚野、扁桃体、視床下部、海馬へと、

どんどん伝わり、

ロマンティックな記憶を呼び起こす。


香りが「機能性物質」として、

あなたの気持ちや記憶に作用していく。



深い夢を見ているのか?



香りの魔術なのか?



科学現象なのか?





Dr. Pink Ginger Lily

Dr.PinkGingerLily2018.jpg







 

                                                              











 

  Pink Ginger Lilyについての詳細は▼からどうぞ


▼まこと虫の調香手帖はこちら▼

http://antianti.com/labo/2018/05/2018.html


▼ショップからのお知らせはこちら▼

http://antianti.com/labo/2018/05/-pink-ginger-lily-2018-limited.html




お抹茶の葉っぱは、

お抹茶みたいにいい香りがしない。

あの香りは、奥の方に、

大事に大事に隠されている。

生の茶葉を畑で嗅いでも食べても、

お抹茶みたいに

深い香りも、味もしない。


子供ながらに、不思議だった。

本当に、この葉っぱがお抹茶になるのかと


だけど、ラボに茶葉を運んで

乾燥させるために、広げておいておいた。


扉を開けた瞬間、

素敵なグリーンノートが押し寄せた。


お茶畑


 












精一杯、呼吸している。

普段は隠している大切な香りは、

自然の中の、言葉だもんね。

呼吸とともに、香りを使って

メッセージを送ってくる。

 

なんて言っているのだろう?

 

AIが、自然の言語を翻訳できるようになるのは

近未来の話だろうか?


yoriko


乾燥中の茶葉























五月晴れの爽やかな朝

お茶畑でお抹茶の葉を摘んだ。

風通りの良い袋に入れ、

電車で富山まで運ぶ。


流暢な英語とともに

強い香水の香りが脳に刺さる。


隣の席のお茶の葉の匂いが

香水の匂いと入り混じり、

とても上品な素敵な香りに

見事に変わった。

 

Asset 1-100.jpg


















小さい頃、ゴールデンウィークが明けると

実家の車庫は毎晩、摘んだお茶の葉でいっぱいだった。

 

なんとも言えない匂い。

でも、決していい香りではない

若緑の、葉っぱの匂い。

葉っぱのひんやりとした感触と

郷愁漂う5月の月を思い出す。

 

日本人の心にしみ込む香り。

 

逞しい葉っぱに守られているから

ゆっくり、時間をかけて取り出します。


Yoriko

 

今回は“Rose de Mai から見た科学の世界の最終回です。

 

なぜ世界各地のローズを入れると、様々な香りがするの?

 

という謎に関して

1.みなさんに納得していただける理由

2.そういう理由もあるのか!と思っていただける理由

についてご紹介させていただきました。

 

さて、最終回は

3.聞いてちょっと感動する理由

について紹介していきます。

 

今回の理由の主役となるのが、です。

 

体を健康に保つには、腸内細菌が重要!

とよく聞きますが、実は薔薇の健康もによって保たれています。

 

菌のバランスや菌の種類がローズの健康や香りに大きく影響しています。

薔薇と共生する菌の違いが、薔薇の香りの違いを生み出しています。

薔薇の香りは、薔薇のオナラ

なんて考えてみると少しおもしろいですよね。

 

薔薇の種類、気候、土、菌など

様々な要素が加わって薔薇は香りを放ち

私たちを楽しませてくれます。

 

こうして、まこと虫くん(調香師)は

ブルガリアやイラン、世界各地のローズのエッセンスをローズドメに詰め込み

たった一呼吸で世界各地の薔薇園を散歩できる一本を作り上げたのです。

 

最後に、おまけですが、

antianti の香水の中にはその菌達が生きています。

その菌の働きによって香りが熟成していくのです。まるで、ワインのように。

これはアンティアンティが天然の香料にこだわり続ける一つの理由でもあります。

 

出来立てはどの瓶も香りに変化はありません。

しかし、時を重ねることで同じ日に作られた香水でも一つ一つの瓶によって

香りが異なり、唯一無二の香りという個性を身に付けます。

 

皆様のお手元に届き、皆様と一緒に暮らす中で

その瓶の中の菌も皆様と共鳴し、香りを変化させていきます。

こんにちは!こんばんは!
初めまして、こちら、antianti organicsのラボラトリーです!

≪お客様に常に最高品質の商品を届ける!!≫

そのために、私たちは原料の分析や生産工程のチェック、
出来上がった商品の品質確認などを担当しています。

そして!
新しい商品の開発を行なっているのも私たち、ラボラトリーです!

このブログを通して、皆様とラボラトリーで起こっていることの1部分を共有しつつ、
オーガニック香水やオーガニック化粧品、antianti の商品について“科学的”な視点で
皆様と一緒に考えていきたいと思っています。
私たちの武者修行の場でもありますので、叱咤激励、ブログに関してのご意見をいただければ幸いです。

科学は苦手です。とか、嫌いです。とか、
そんな方も一緒に面白い!すごい!と思えるブログにしていきます♪
どうぞよろしくお願いします!!


記念すべき第一回目のブログのテーマは…ずばり!

Macottの新作香水Rose de mai (ローズドメ)

え…?

いきなりフランス語…?

でも、翻訳すると5月の薔薇という意味で、
なーんだ。意外とシンプル…

実は、ローズドメは香料に使われる代表的な薔薇の品種です。
今回の新作香水はそのローズドメが咲き乱れ、
噎(む)せるようなローズの香りが漂う5月のバラ園をイメージし、
ローズづくしの処方で出来上がりました。

この香りを嗅ぐと、次から次へと様々なローズの香りが押し寄せてきます。
ローズの香りってこんなにも種類があるの?ローズって奥深い!

と思ってしまうような香りになっています。
 

rose20180423.jpg

















その秘密処方には、
富山の自社農園で育てた有機ローズとブルガリア、イラン、トルコと
世界各地の最高級のローズたちが惜しみなく使われています。

だから、世界各地のいろんなローズの香りがしてくるはずですよね!!!

と言われても…
ローズの香りは、全部同じじゃないの???

と思う方、いらっしゃいますよね!私も同感です。

そこで、今回は、なぜ、いろんなローズの香りがするのか…?
その謎について、みなさんと世界のバラ園を巡りながら、
3回にわたって、一緒に科学の視点から考えていきたいと思っています。

前置きだけで、ずいぶん長く書いてしましました。
今回は、この辺で。
次回(27日頃)もどうぞ、よろしくお願いします♪

さて、補足ですが、まこと虫(調香師)の最新作香水が4月27日(金)に発売されます!!


rose220180423.jpg






























お電話・店頭ご来店・オンラインストアにて購入できます!
富山店 TEL:  076-495-7633
青山店 TEL:  03-5464-0930
恵比寿店 TEL:  03-6277-3242
オンラインストア http://urx.blue/Jydc


antianti に興味を持ってくださった方、
ホームページの方にも寄ってみてくださいね!

Homepage: http://www.antianti.com/

こんにちは。ラボラトリースタッフの石坂です。
 
最近肌のごわつきが気になり、他のスタッフに相談したところ
オーガニックローズスキンオイルを使った”オイルパック”が
とてもいいと教えてもらい、早速試してみました!!
 
①あらかじめメイクを落とします。手肌についた水気は軽く拭き取っておきます。
 
②100円玉大ほどのスキンオイルを手に取り、両手の体温でじっくり温めます。
 
③温まったオイルを顔~デコルテまでのばし、なじませます。
 
④40℃~42℃程の湯で20分程半身浴をします。
 
⑤じんわりと汗をかきはじめたら、肌をなでるようにくるくるとマッサージします。
指先に力を入れないように、中指、薬指、小指の腹を使ってやさしく滑らせながら
内から外へとマッサージします。鼻のまわりは毛穴の黒ずみが目立ちやすいところ。
ここも丁寧におこないましょう。
 
face image.png




















⑥蒸しタオルでかるく油分を拭き取り、完了です。
 
⑦お風呂上りは、普段のスキンケアを行ってください。
 
このバスタイム美容法のおかげで、お風呂上りの化粧水や美容液のスキンケア効果が
よりUPします。
 
必ず注意してほしいことがあります。
マッサージの際には、絶対に力を入れないでくださいね!
 
お顔の皮膚や筋肉をこすって動かさないように、
お肌の表面をやさしくなでるようなイメージで行い、オイルは十分な量を使いましょう。
 
誤って力を加えるとかえってお肌がくすんだりカサついてしまいます。
使うオイルの量が少ないと、摩擦が生じ肌に負担がかかってしまう場合があります。
 
このオイルパックによって私のごわごわ肌はプルプルお肌になりました!!
もともと毎日のケアでスキンオイルを愛用しているのですが、
ますますスキンオイルのことが好きになりました♡
 
スキンオイルのベースとなっているホホバオイルは
成分的に油脂ではなく液体のワックスになります。
そのためアクネ菌のエサになることもなく、
さらにローズオットーの鎮静・抗菌作用も加わるので
ニキビなどのトラブル肌にもかなりおすすめの商品です。
さらっとしたテクスチャーですが、伸びが良く肌になじみます。
 
お肌のごわつきが気になる時や大事なイベントの前日などに
とてもおすすめですので、ぜひお試しください!
 
皆様からの感想お待ちしております(^0^)/
富山店をご利用いただいてるお客様へ

いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。

先日、2017年4月1日(土)より土曜日営業開始のご案内をさせていただきましたが、
現段階でスタッフの教育とお客様へのサービス面においての準備が不十分なため、
お客様を最高の状態でお迎えできる環境が整っていないと判断し、
当面は土曜日営業は控えさせていただくことになりました。

以前から土曜日営業を楽しみにしてくださっているお客様方には
大変心苦しいご案内となりますが、ラボラトリースタッフ一同、
お客様にご満足いただけるような接客対応とサービス向上にむけて
より一層、日々勉強してまいりますので、どうぞご理解くださいますよう
宜しくお願い申し上げます。

尚、2017年4月より毎週金曜日は前回のご案内どおり10時~19時まで営業いたします。

【月~木】10:00~18:00
【金曜日】10:00~19:00

 
■アンティアンティ富山店
住所:〒930-0069 富山県富山市旅籠町5-8
TEL:076-495-7633

ご案内が二転三転してしまい大変ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

ラボラトリースタッフ一同


IMG_2274N.JPG

















香道の世界において、香りを「聞く」と表現するように、
アンティアンティの香水からも様々な世界が無限にあふれてきて、
じっと一人で香りを静かにまとっていると、一音一音が聞こえてきます。

毎回、メロディーやハーモニー、幻想空間が時にぽつりぽつりと、
そして時に滾々と泉のように不思議と湧き上がってくるのです。

今回初めて「ホワイトビューティフル」の香りを嗅いでいると、
私の好きなショパンのある一曲が頭の中に流れてきました。

若きスタニスラフ・ブーニンが奏でる「バラード4番」です。

聴衆全体の空気と心が一体化・一心にまとまるような、
緊張感と恍惚感が感じられる素晴らしい演奏です。

初めてこの演奏を聴いたときは涙がこぼれ、
「ホワイトビューティフル」を嗅いだときも同じ感覚を覚えたものです。

「共感覚」という言葉があります。

たとえば文字や音や数字に色が見えたり、
人の性格や姿に色が見えたりする感覚だそうです。

普段の生活の中では、このような感覚になることはありませんが、
アンティアンティの香水を嗅いでいると、
私にも匂いと色と音の「共感覚」が芽生えるようです。


ラボスタッフ 坂本

image1.JPG






















※写真はイメージです。

カレンダー

April2021

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

月別アーカイブ

Our Policy Statements 私たちのルール

USDA ORGANIC

「食品基準」のオーガニック認証をクリアした、“本物”のオーガニックコスメ
日本の化粧品メーカー初、USDA(米農務省)の認証を受けています。